コロナ禍で仕事する
先日のスタッフ陽性判明に伴い、十数人のスタッフがPCR検査を受けたそうですが、全員陰性だったようです。
都内のダンス教室でも、先生が1人陽性となりましたが、他のスタッフ先生、生徒とも感染はなし。
やはりマスクと消毒を徹底することが感染防止の一番の対策なのだと思います。
怖がっていても、経済が停滞するばかりですし。
しかし、そうはいっても今月の六本木教室でのゼミは延期になりました。
もともとオンラインのみの本科が今月から始まりました。
はじめましてがオンラインというのは私にとっては初めての経験。
(今までは教室で会っている受講生とオンラインゼミの経験のみだったから)
一度に全員の顔が見られるのは、ちゃんと話を聞いているかどうかがわかっていいです。
今回のグループ分け指導までは、90名以上が一斉に講師の講義を聴講する形だったわけで、当然のことながら横のつながりはやっぱりできないらしいですね。
お互いの連絡先も知らされていないし。名簿もないし。
私はクラスで原稿を共有するので、お互いの作品を読むことができるようにしています。
自分の作品講評じゃない時にも勉強してほしいから。
かなり積極的に質問も出て、今まで一人で書いている時には孤独だったんだろうなあと察せられます。
私のクラスは参加者は全員通学可能範囲に住んでいるようなので、コロナ明けにはぜひ通学して学んでほしいものです。
私も趣味のことでは、オンラインでたくさん同好の友達がいます。
共通の目標に向かってがんばる仲間って心強いんですよねえ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント