外出していた時間
コロナ禍で外出が極端に減りました。
まず定例会議が圧縮。
なくなったわけではなく、週2回当たり前にあったものが、2週間に一遍になり、
資料が事前に送られてきて、コメントして返す+原稿は個別に進める、といった
やり方で、全員で顔合わせするのがその頻度になったということです。
たまに出掛けていって出席すると、往復の時間、そしてどうしても生じる
進まない時間がこんなにあるのか!と驚きます。
もちろん対面じゃないと、いい企画やアイデアが出にくい、というデメリット
はあるにしても、です。
それとやっぱりどうしても40人以上が一堂に会するのは、今の時期
不安にもなりますよね。
大人数で集まるというのも、今は主催する場所や人によって違います。
私が通っているパートナルトレーニングができる整体では、絶対にお客同士が
顔を合わせないようにされます。そこまでしなくても?と思うくらい。
かと思えば、懇親会で「貸し切りだから大丈夫」という会もあるし。
それは理由になってない……。
でも、ダンスパーティーなら、行っちゃうよな、私。
大きな会場で人を少なくして、マスク着用が条件ですけど。
絶対的な基準があるわけでもないので、難しい話です。
とにかく会議時間と往復時間が減ることは今後とも歓迎したいです。
このトシになると、ついつい残り時間をカウントしてしまうので。
« 健康であること | トップページ | プロフェッショナルの対価 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント