2021年1月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

にほんブログ村

  • にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村

MESSAGE

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020/10/31

今夜はブルームーン

木曜の「奇跡体験!アンビリバボー」をご視聴いただき

ありがとうございました。

おかげさまでとても評判がよく、「神回」なんて言葉がSNSで散見され

嬉しくなりました。

来週も担当回のOAです。

改めてお知らせします。

 

今夜は満月。

1カ月に2度の満月があるというのは珍しく、次回は3年後だとか。

そろそろ夜は肌寒く感じられるようになってきました。

 

最近よく運動しています。

ダンス中心ですが。

グループレッスンだと、そんなに運動量が多くない時もあるのですが

往復歩いて、なおかつフロアにハイヒールで1時間立っていて

ほどよく動く、というのは背筋が伸びるだけでも違うかなと。

そのかわり予定がない日は家から一歩も出ない。

この落差はどうにかしないと。

せっかくオンラインエクササイズの会員になっているのですから!

このオンラインエクササイズ、VRのものもあるらしいですね。

あのカメラをつけて運動するのは重たいのでは?と思うんですが。

どうなんでしょう。

せっかく痩せたので、二度とデブには戻りたくない!

と思うと、結構真剣になります。

 

2020/10/29

本日の奇跡体験!アンビリバボー

本日の奇跡体験!アンビリバボー、担当しました。

日々山ほどやってくる、明らかに詐欺としか思えないメールや

メッセージ。

だったら、徹底的にシッポ掴んでやる!と思った人がいました。

その驚きの結末とは!?

お楽しみください!

2020/10/28

ルンバが便利

ロボット掃除機のルンバ。

我が家はそんなに広くないし、走り回れないだろうからまあいらないや、

それにお高いし、なあんて思って導入していませんでした。

でも、雑巾がけをしてくれるブラーバはレンタルでかれこれ3年近く

使っています。

自分で水をまいて、そこにクリーナーのついたパッドでゴシゴシ。

終わったあとはフローリングがさらさらになって気持ちいい。

 

同じレンタル会社でブラーバが月1000円で借りられることがわかりました。

3年経ったら自分のものになるとか。

計算すると、購入代金とほぼ同じ。

だったら、自分のものになる必要はないので(消耗品だし処分が面倒だから)

そうなる直前に再び新製品を借り直せばいい。

(ブラーバはそうやって今2代目です)

 

というわけで、初ルンバ。

いやあ!すごい便利!びっくりするくらいゴミがとれます。

最初にラグをはずしたり、ごみ箱を移動させたりといったちょっととした手間は

ありますが、隅から隅まで走り回って掃除してくれます。

こんなに丁寧にやってくれるとは思わなかったです。

終わると自分でドッグに帰っていく。

なんかかわいいと使っている人たちがいうのがわかりました。

一度だけソファカバーにひっかかって息絶えていたことがありましたけどね。

掃除機かけるのなんて、大した手間ではないと思ってたけど、

ここを代行してもらえると、すごい解放感!

ちょっと新鮮な驚きでした。

2020/10/27

逃亡した警察犬

兵庫県で行方不明者捜索中にいなくなった警察犬、

見つかったみたいですね。

よかったよかった。

何かに驚いて駆け出しちゃったんでしょうか?

山の中で木にリードが絡まっているところを発見されたそうなので、

そのままだったら大変なことになるところでした。

 

しかし、もう捜索犬としてはクビなのかなあ。。。

一度そういうことがあるとまた、とは心配されるだろうし、

何より緊急な現場で働くわけだからなあ。

今後どういう扱いになるのかわからないけど、これからは

普通のペットとして余生を送れるといいんですが……。

 

 

 

2020/10/26

散歩に行く

最近、なるべく運動の予定を入れるようにしているのですが、

レッスンやトレーニングを入れると、その後が疲れ過ぎてしまう時もあります。

今日は散歩に行ってみました。

往復で30分。

早歩き。

心拍数は110くらいに保てるくらいの速度。

お財布は持たず、ワイヤレスイヤホンをつけてスマホだけ持って。

いざとなればスマホに入っているスイカも使えるしな~と。

そして、近所の神社へお参り。

ここはすごくキレイにされていて、境内に入っただけでいい「気」を

感じます。

前にやはり朝の散歩の途中で見つけたので、お賽銭をしたことがなく、

今日は小銭をポケットに忍ばせていったはずなのに……ない!?

おっかしーなー。

とりあえずごめんなさいと謝りつつ手だけ合わせてきました。

 

あとはなんとなく足の向くままにひたすらテクテク。

そしたら、ケーキ屋さん、昔ながらのお煎餅屋さん、金物屋さん、

和菓子屋さん、なんてところを発見しました。

すっかりすたれてしまったような商店街のなごりです。

お財布持ってないし、マスクも忘れてしまったので、なにも買わずに

頭の中にメモだけして帰宅。

ちょっとしたリフレッシュができました。

 

1日家から一歩も出ないということもやりがちなのですが、

今は外が気持ちいい季節でもあるし、何も予定がない日(執筆はあり)

でも、外に出てみようと思います。

2020/10/25

やってしまった!

朝起きた時には覚えていたのですが、今までやったことなかったの

やっちまった!

No Show

予約しておいたのに、連絡なしに現れないこと、です。

 

朝10時に入れておいたエステの予約。

朝起きた段階では覚えていたのに、どういうわけか9時ごろになったら

全く覚えていませんでした。

9時半頃に仕事の電話。

そこから1時間!

途中資料を広げるためにデスクに移動したので、そこでハッ!

でも、電話は切れない……。

切ってみたら、電話とメールで「どうしました?」と連絡が~~~。

慌てて14時に予約を入れ直し、お詫びの連絡。

時間より早めに行って、さらに平謝り。

その間スタッフは休憩扱いになっちゃうんでかわいそうなんですよ、とチクリ。

いや、ごもっとも。

一番やってはいけないことをやってしまったので返す言葉もありませんでした。

それでも、当日のうちに再度行ったことで誠意は通じたようです。

 

エステティシャンは気のいい中国人女性で、この道36年だとか。

終わった後、必ずボサボサになった髪をキレイに編み込みしてくれます。

美容院ならセット料金とれるレベル!

前回は翌日がパーティーだったので、一晩寝てそのまま行っちゃったけど

崩れませんでした。

自宅から徒歩10分、チェーン店でないので、売り込みもないし,

いいとこ見つけました。

 

今後は予約時間はしっかり把握して、迷惑かけないようにします!

 

2020/10/24

プロフェッショナルの対価

SNS全盛時代、ネットに動画や音楽をアップすることの意味や意識が

今まさに曖昧になっている気がします。

ダンスパーティー(いわゆる発表会)での動画撮影禁止はおかしい、

どんどん撮ってSNSで拡散して、宣伝すればいいのに、という意見が

散見されます。

 

しかし、そんなに簡単なものじゃないでしょう。

 

少し前、ある音楽家の方が一般の方から結婚式ソングの依頼を受けて

喜んで引き受けると言った後で、「通常これくらいの費用をいただいています」

とお金の話になったところ、

「え?タダじゃないの?宣伝になるのに」

と言われ、決裂したという話がツイッターに上がっていました。

「宣伝になるから」って、全然理由になっていないということがわからないのでしょうか。

プロの仕事には、必ず対価が発生します。

ダンスパーティーで踊られるプロフェッショナル・デモンストレーションは

プロの「仕事」です。

彼らはレッスンで技術を売り、ショーでダンスを見せることで対価を得る仕事です。

ショーの費用は、パーティー代金の中に含まれていて、その場に参加したお客だけが見る権利がある。

撮影を禁止するのは、もちろん後でDVDを販売するためでもあるけど、

ダンサーは「ダンスを見せて対価を得る」人たちだからです。

それを勝手に拡散してしまえば、確かにそれを見た何百人かに1人は教室に

足を運び、お客になってくれるかもしれない。

だったら、その場に高いダンスチケットを買って足を運んだお客はなんなのだ?

ということになりませんかね。

アーティストのコンサートに行って、許可もなく撮影してSNSに上げれば、

訴えられますよね。それと同じことじゃありませんかね。

 

でも、世界チャンピオンの踊りはYou Tubeで見られるじゃないか?と

思う人もいるかもしれません。

でも、彼らは徹底的に肖像権の管理をしています。

You Tubeにアップするにも必ず費用は発生しているはずだし、

競技会に出場する時には、それが業者(=You Tubeに上げることで利益を得る)

を経てネットに上げられることは当然承諾した上で出ているはずです。

 

たとえアマチュアデモンストレーションでも、自分だけじゃない。

そこには振り付けを考え、一緒に踊っているプロが映ってしまうわけで

本人の許可なしに勝手にSNSに上げることは許されないでしょう。

 

教室での練習風景の動画撮影も同様でしょう。

完全に禁止しているところもあれば、私が通っているところみたいに

積極的に動画撮影を推奨して自主練習に役立ててほしいというところもある。

でも、それを全世界に通じてしまうSNSにアップすることはまた別です。

 

プロの先生と一緒に写真撮影した時、それをブログに上げたり、

人のブログをリブログする場合でも、私は必ず本人の許可をとるようにしています。

肖像権というものがあるからです。

それを「宣伝になるからいいじゃん」で済ましてはいけないと思うのです。

そこら辺があまりにもルーズで、勝手に転載された人が激怒しているケースは

たくさん耳にしました。

 

そういうことはなにも何かのプロフェッショナルだけではなく、

一般の人のスナップショットだって同じはずです。

 

ダンス界は頭がカタイ、もっと広めていく努力をしなければじり貧だ

という意見には賛成です。

そのためにYou Tubeを活用し始めた若いダンサーたちもいるし、

旧態依然としたホテルパーティーだって、もっともっと改変の余地があることは

確かです。ショーの部分だけ安価な別料金でお客を入れるとかね。

だけど、そういうことと安易な撮影とSNSへの投稿をいっしょくたにしては

いけないと思います。

 

議論に参加するつもりはないし、そもそも当事者であるプロが反論するならするべき

ことだと思うので、こっちでひっそり覚書として書いてみました。

2020/10/23

外出していた時間

コロナ禍で外出が極端に減りました。

まず定例会議が圧縮。

なくなったわけではなく、週2回当たり前にあったものが、2週間に一遍になり、

資料が事前に送られてきて、コメントして返す+原稿は個別に進める、といった

やり方で、全員で顔合わせするのがその頻度になったということです。

 

たまに出掛けていって出席すると、往復の時間、そしてどうしても生じる

進まない時間がこんなにあるのか!と驚きます。

もちろん対面じゃないと、いい企画やアイデアが出にくい、というデメリット

はあるにしても、です。

 

それとやっぱりどうしても40人以上が一堂に会するのは、今の時期

不安にもなりますよね。

 

大人数で集まるというのも、今は主催する場所や人によって違います。

私が通っているパートナルトレーニングができる整体では、絶対にお客同士が

顔を合わせないようにされます。そこまでしなくても?と思うくらい。

かと思えば、懇親会で「貸し切りだから大丈夫」という会もあるし。

それは理由になってない……。

でも、ダンスパーティーなら、行っちゃうよな、私。

大きな会場で人を少なくして、マスク着用が条件ですけど。

 

絶対的な基準があるわけでもないので、難しい話です。

 

とにかく会議時間と往復時間が減ることは今後とも歓迎したいです。

このトシになると、ついつい残り時間をカウントしてしまうので。

2020/10/20

健康であること

なんだか最近健康であることこそ、一番の幸せだよなあと

つくづく思うことが周囲で多発しています。

M嬢は無事ホテルに収監されたと連絡がありました。

場所は、新宿歌舞伎町!

脱走する人いるんじゃ?と思ったけど、出入口のチェックは相当厳しいらしいです。

 

アメニティーが全然なくて、タオル1枚とか!?

エーッ。

当然お掃除も入らないので自分でやるわけですが、お風呂の洗剤持っていけば

よかった!とか、ボディソープやハンドソープすらないとか、

意外に基本的なものがないらしく。

普通にホテルに泊まりに行くつもりでいると大間違いのようです。

もしも、新型コロナに感染して、ホテル療養になった方は、

十分すぎるくらいの準備をしていくべきかと。

 

そして、好きなことをやるには、自分だけじゃなくて家族も健康じゃないと

いけないよなあと痛感しています。

ダンスに多大な時間とお金をかけているワタシですが、おかげでいつも

楽しい気分でいられて、ダイエットできて、健康でいられます。

医療費に何十万もかけるよりよほど健全!……と言い訳しながら。

でも、ホント。

健康はお金じゃ買えませんからね。

 

2020/10/18

どこで感染?

私のマネージャーMさん。

数日前から発熱と喉の痛みがあるので、念のため新型コロナの検査を

しますと聞いていたのですが、なんと陽性だったそうです。

症状はさほどひどくはなく、喉の痛みとだるさくらいのようですが。

それでも、検査に行った日は、結構しんどくて、病院に電話をかけて確認して

から行ったのに、「ここに来られる程度のくせに何で来るんだ!?」と

医師から罵倒され、飲まず食わずだったために唾液(抗体検査)も出ない

ことすら怒られ、病院を出た時には号泣……と、ひどい扱いだった、と。

たぶんお医者さんも相当ストレスがたまっているんだなとは思いました。

 

で、彼女にどこで感染したのか心当たりはあるの?と訊いたのですが、

会食もしてないし、誰かと15分以上マスクなしで応対したこともない

ので、全く濃厚接触に当たる相手もなく、経路不明なのだそうです。

つまりは自分が感染させたかもしれない相手も思いつかない、と。

それでも感染してしまうので、本当にどこに潜んでいるのかわからない

ところが目に見えないウィルスの怖いところだなと改めて思いました。

 

この後はホテル療養になるらしく、乾燥防止対策、着替えの洗濯対策、

ヒマつぶし対策(これが一番かも)の準備をしっかりして、お大事にと

電話を切りました。

仕事は、今までどおり電話とメールでやりとりできることはすることに

なるでしょう。

若いので、症状は重篤ではないのが幸いです。

いつも忙しくしている人なので、この機会にゆっくり休んでほしいな

と思います。

 

2020/10/17

オンラインで学習するということ

日本脚本家連盟脚本家養成講座では、来期は通学はなし、すべて

オンラインにて講義を行うことになりました。

果たしてそれで生徒は集まるのか……?

やったことのない試みに、事務局も講師陣もドキドキ……。

 

フタをあけてみたら……

大盛況!

こんなに集まっちゃって、さばき切れるの!?状態だそうです。

(あくまで当社比ですが)

 

最初の頃は、東北や九州など東京までは来られない人の応募がある

からだね~なんて言ってたのですが、意外にも今は関東圏が多いとか。

つまりその時間には仕事や勉強、家事などで通学できない人でも

オンラインならいつでも好きな時間に聴講できる、ということらしいです。

(好きな時間といっても、有効期限はあります)

 

最初は全国に募集をかけても、まだまだシナリオは東京中心の仕事ゆえ

実際にプロになれないんじゃないかなんて意見もありましたが、

私はコンクールで賞を獲るなり、企画募集にひっかかって次につながるなり、

それなりの勝機が見えてきた時に、本当に上京してでも書きたい!という

意欲があれば、そのときに本人が決断すべきことだと思っていますので、

勉強の機会は均等になることが望ましいと考えます。

まあ、それでも実際は関東圏が多かった、ということなんですね。

 

正直講義をしていて、やっぱりオンラインと体面では伝わる力は全然

違います。

でもでも!文字だけの通信教育などに比べたら、声が届き、やりとりが

できることは画期的。

 

新しい才能が集まって、よりドラマや映画の世界が広がればいいなと

思っています。

 

2020/10/14

パソコンのお医者さん

最近は仕事でやりとりするデータがとにかく大きくなっています。

昔はナレーション用の編集済みVTR(後にDVD)はバイク便で

届いたものですが、今はギガファイル便です。

マンガ原作をやっていると、ネームなんかもPDFで届きます。

 

先日ある仕事のチームでDropboxを使うことになり……

インストールするところまではよかったけれど、うっかり自分のPC上

のデータも全部移すというところをクリックしちゃったんですね。

 

すると、当然のことながら入りきらないから、途中で止まってしまう。

(全部入れるなら追加料金払えみたいな)

おかげで1つ1つのファイルに×だの〇だのおかしなマークがついて

しまいました。

こうなると、単純にアンインストールすればいいのか?ともいえず。

仕方なく、以前お願いした訪問パソコン診断のSEの方に来てもらいました。

そこでなんとか復旧。

ふう。

 

しかーーーーし。

いろいろ忘れちゃいけないパスワードだの会員番号だのをメモしたファイル

がどうにもこうにも見つからなくなってしまった!!

いくら検索をかけてもないんです。

その他にもあったはずのファイルが見当たらない……。

バックアップをきちんととっておかない私がいけないともいえるのですが。

 

SEの方いわく、PCはある日突然いっちゃうので、

バックアップはしておくべきだ、と。

その場で住所録だけはUSBに移しました。

う~ん。面倒くさい。

本当は自動的に同期させるべきなんでしょうけどね。

そうすれば、端末がなんであれ、どこでも同じ環境で仕事ができますから。

 

私の場合、キーボードが特殊(親指シフト)なので、執筆環境が

とても限られてしまい、その分デスクトップのみで仕事をしているようなもの

なので、確かにいちいちバックアップしておくべきなんですよねえ。

 

昨日ちょっと直しかけていた原稿が、今朝みたら見事に改稿前になっていて

萎えました。

う~~ん。なんかいい方法ないかなあ。。。

 

 

 

 

 

2020/10/12

完全引きこもりデー

先週は毎日何かしらの用で外出していたので、今日はあえて

何も予定を入れない日にしてみました。

といっても、やるべき仕事は山ほどあるので、一応

執筆デーということです。

 

1日家にこもって猫以外とはしゃべらないのに、

ネット上では、メール、LINE、ブログコメント……

あ、今日は電話も2件あったので、

合計すると30人近くの人となんらかのコンタクトは

交わしたことになります。

 

しかーし、それにしても仕事はあんまりはかどっていないのに

運動していないものだから(5000歩弱)、

だるいのなんのって。

かえって体が重たくなりますね。

やはり集中力をアップさせるためには、午後の疲れた頃に

適度な運動というのは正しいようです。

トレーニングの予約入れればよかった!

と思っても後の祭り。

 

そんな中、ちょっと聞きたいことがあってメールした去年

ともに修羅場をくぐった元担当編集Aさん。

あっという間に返事をくれて、適切なアドバイス。

ありがたや。

仕事ができる人はレスポンスも早いですね。

私もそういう人になろう、と思いました。

2020/10/09

これはどう見ても詐欺でしょう

最近本に関する勉強会に出席して、たくさんの人と

名刺交換をしたので、FBの友達申請がどっと増えました。

そんな中、外科医だという男性からも申請が。

歯医者さんはいたけど、外科医の人っていたっけ?

タイムラインはなぜかオペ中の写真ばかり。

妻とは死別というステイタス。

マスクで顔を隠しているからよくわからない上に

アイコンの写真にも見覚えはない……。

名刺交換もしてないし。

でも、交流会で話した人は山ほどいるしな

と思いながら、なんとなく承認したら、すぐにmessageが

来ました。

出身はどこ?という質問。

なんでいきなり訊く?

しかし、もう出掛けなければいけないので、その旨伝えると……

そこからが怪しさ満点。

さらします!↓

0292716afabb4e14a2c691cb700345a5

この怪しい日本語(笑)

明らかに翻訳ソフト使ってるでしょ!

即座にFBブロック。

ところが、メッセージは続けてきた!

ブロックって別々なんですね。

もちろんメッセージの方も即座にブロックです。

 

しかし、後で思いました。

ちょっと相手して、どう出てくるか見てみるのもおもしろかった?

たぶんロマンス詐欺みたいなヤツでしょう。

しかし、LINEのIDを知らせるのも気持ち悪いし、時間がもったいないので

やっぱりブロックでいいや!

と思いました。

 

皆さんもお気をつけください。

 

2020/10/01

ZOOMを始めるとやってくる

B6cbd853c0b5465a87c4a4f4e2e83f33

銀座三越前のライオン。

三越印の特大マスクがめちゃめちゃかわいい!

なんだか長毛種の猫みたいです。

 

さて最近連日のようにZOOMミーティングが続いています。

一回約1時間~1時間半。

そうするとやってくるのがうちの猫!

膝の上か椅子の両サイドに陣取ります。

私がパソコンの前でしゃべり出すと、しばらくどこにも動けなくなる

ということを学習してしまった模様!

そういえば、勝間和代さんのYou Tubeでも、もれなく猫のあおちゃんと

ちろちゃんが隣の椅子か膝の上にいますね。

あれもやっぱりこのシチュエーションになると、飼い主がそこにじっとして

立ったり座ったりしなくなるということを学習しているからだと前に

お話しされていたのを思い出しました。

これか~~。

 

私は横に置いたノートPCをZOOMにつなぎ、いつも仕事をしている

デスクトップで原稿を確認したりメモをとったり、時には調べ物を

したりしているのですが、そのノートパソコンの上を歩こうとする

のだけは困ります!

時々思い切り画面を横切って失笑されています。

ペットあるあるでしょうかね。

たぶん小さいお子さんがいるうちでも似たようなことはあるかも。

 

あ、あといつもは偉そうにしている上司が、突然入ってきた奥さんに

「あなた!洗濯物、取り込んでないじゃない!」

なあんてやられているのが映っちゃったり、なんてことも聞きます(笑)

 

ふだんの生活がいやでもかいま見えちゃうのがリモート会議なのかも。

 

 

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »