オンライン授業
打合せや会議、授業が一斉に中止になり、テレワークもすっかり浸透しました。
といっても、そういうデジタル環境を構築できる人とできない人の差もまた否応なく
明確になってリストラに遭っちゃう人も多いのだとか。
我が脚本家養成講座のゼミもすべて中止となりました。
来期の開講も遅らせることに。
そこまでいかに受講生たちのモチベーションを保ちつつ指導をしていくかが講師たちの間
でも意見が分かれています。
原稿チェックと講評、質疑応答はLINEでできるのですが、講義はどうしたもんか?
私はオンラインだと対面授業のクォリティーは保てないような気はしますが、それはすべての
対面打合せや学校の授業でもいえることでしょう。やらないよりははるかにマシ。
受講生はほとんどが社会人なので、普通にデジタル環境は整っている模様。
近いうちにZoomを使って実験的にやってみようかなと思っています。
しかし、こういう突発的な社会情勢の変化があると、好むと好まざるとに関わらず、新しい技術
をどんどん採り入れないと取り残されていくんだなと実感します。こわっ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)