ジェネレーション
脚本家養成講座の受講生は、私より30歳以上年下だったりします。
そうすると、私にとってはつい最近の出来事でも、彼らはまだ生まれてなかったり……。
少し前の作品やスターの話をする時は、「〇〇って知ってる?」と前置きするように
なりました。
知ってて当然ということはないですからね。
例えば、キャンディーズとか。
逆に、古典などは若い人でも知っていたりしますね。
シェイクスピアなんてその最たるものですが、白黒映画でも同じです。
先日「マツコの知らない世界」を見ていたら、今の若い人に昭和の歌謡曲ってとても新鮮なのだとか。
おじさんたちがカラオケで昭和のヒット曲がかかると、全員で唱和するのが信じられないと。
そりゃそーだ。最近のヒット曲、私なんか全然わかりませんから。
昔はイントロが長かった、今は配信で聴くのがほとんど。イントロは飛ばすことが多いから
いきなり歌から入るとか、歌は世につれ、ってホントなんだ!とすごく興味深い話でした。
★
老猫。いよいよかなあという感じです。
今年の2月までは洗面台にまで飛び乗っていたのが、クッションに乗らなくなったなあと思っていたら
ソファの座面に。そこにも乗らなくなったと思っていたら、ソファの下へ。
昨日までは家のあちこちを歩いていたのですが、今日になったら、急に足腰立たなくなりました。
私は和室で布団を敷いて寝ているのですが、猫はその横の畳のところにゴロンと寝ています。
ついさっき添い寝のつもりで横になり、ウトウトしてしまったのです。
30分ぐらいで目ざめたらいない! え? 歩けないはずなのに!?
探しても探しても見つからない。
最近よくいた玄関にもソファの下にもいない。押し入れにもいない。焦りました。
そしたら……なんと、猫トイレの中で倒れてました。
最近はお漏らしすることも多かったから、どこでもしていいよとペットシーツを敷きつめておいたのに。
こんなにフラフラなのにちゃんとトイレに行ったのか。
えらかったねと思い切り褒めました。
今は一応トイレとご飯台の前にシーツを置いて寝かせています。
出会いから今までのこと、いろいろ語って聞かせていたら、なんか自分の半生を振り返る
ことにもなってしまって、なんだか泣けてます。
19年ですから。