キャッシュレスの時代
スマホの普及率は今何%なんでしょうか?
老いも若きも普通に生活している人で、少なくともメールができない
という人はほとんどいないでしょう。
そこにさらにキャッシュレス化が進んでいます。
ホント、現金を使わなくなりました。
ちょっとした小銭が必要なコンビニ等ではスマホに入れたSuica、
ある程度の金額ならクレジットカード。
(交通費とか食事のようにその場で消えてしまうものを何カ月も
またいで払うのは嫌いなので、クレジット機能のデビッドカードですが)
最近はペイペイだのLINEペイだのまで出てきて、ついには
ダンス教室のレッスン料までLINEpayで払える時代に!
これは記録が残るので大変ありがたいです。
ちなみにダンス教室も、先生の携帯のメアドを教えてくれて個人レッスン
の予約ができるところ、そういうのはなしで、レッスンに行った時に次の
予約をとるか、電話でとるか、というところ、さらには見学の段階で
LINEを聞かれ、情報も予約もLINEでというところ……さまざまです。
当然のことながら、お客獲得には情報化は進んでいる方が有利ですよね。
これは別は習い事に限らないと思いますが。
現金といえば、10年以上前だったか、気功の先生が言ってたのが今さら
ながら思い出されます。
お札(おさつ)は御札(おふだ)。
使うたびに、そこに感謝が行き来する。
今後電子化が進むと、それがなくなるから、大金持ちの人にはあまり影響
ないけど、貧乏な人にはつらい時代になるね~と。
今にして思えば、お札を介在させるか、電子情報の行き来だけかは
なんだか大きく違う気がしますね。
ただ、現金を扱わなくなれば、お店の人がレジを締めて帰るまでの
時間が圧倒的に短縮できると聞いて、メリットの方が大きいのだという
ことはよくわかります。
« リアル10DANCE舞踏会 vol2.5 | トップページ | アレルギー検査をしてみました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)