スマホのおかげで方向音痴でも旅ができる
今回頼る人がいない一人旅で、一番頼りになったのは
スマホ!でした。
なにしろ超ド級の方向音痴。
どんなに地図を見ても道に迷う。どっちに向かっているのかわからなくなる。
なので、トラムを乗りこなすなんて夢のまた夢と思ってたのですが……
そもそも路線図って地図と細かく連動していないから、行きたい場所と
照らし合わせることが難しいわけで。
ところが、Googleマップを使えば、今自分がどこにいて、
どっちに向かっているのか教えてくれる。
拡大できるから、もよりの停留所を見つけて、路線図に戻り、
何番のトラムに乗ればいいのか検討がつく。
すごい!
人が当たり前にできることですが、私的にはものすごい画期的なことなのです!
たまたま港にいたらフェリーが来て、これは一体どこに行くの?
何分かかるの?
なんてことも日本語でググれる!
レストランガイドもすぐに出せる。
「この近くにあるイタリアンレストランは?」なんて質問にも答えてくれる。
カメラも兼ねてるから、写真撮り放題。
現地で会った人に欲しい情報を取り出してすぐ見せられる。
あー便利。
あと当たり前だけど、wifiさえ持ち歩けば、家族・友人・仕事相手と日本と変わらない
方法で連絡がとれる。
今こんなの見てる、こんなの食べてる、なんてこともすぐに送れるから、
まあ厳密な意味での「ひとり」にはなってないのかも。
しかし、空港から市内に着いた途端にスマホを落とし、落としたことに
気づかないうちに拾ってくれた人が「これ、誰の~」と言ってくれた
アホなこともありました。
あのときなくしてたら、えらいこっちゃだったな。
便利な反面、自分の個人情報丸ごと持ち歩いて、どこにいるかも
全部把握されているということは本当は底知れぬ恐ろしさもあるん
ですよね……。
しかし、電子機器はどこまで進化するんでしょうね。
旅行前、打合せに来たキャットシッターさんが入ってきた途端に隠れ、
帰った途端に出てきたひと見知りネコ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)