カラオケ
今週はよく働いた!と言える1週間。
といっても、もっと早くやっておくべき仕事が、突然の急ぎの原稿が
入ってきて、さらにwordにトラブルがあったりして、
寝る時間がなくなった、というだけなんですが。
(自分が悪いんじゃん)
こうなると、抜けに抜けて、先日の名刺、カサ、万歩計(fitbit)に
続けて、今週はお気に入りのワイヤレスイヤホンまで失くしてしまった!
嗚呼。そのうちに自分をどっかに置いてくるんじゃないか、私。
その少し前に高校時代の友人たちとプチ同窓会があって
二次会がカラオケだった。
最後に行ったのいつだっけ?
軽く20年くらい経ってる気がする……
そっかー。最近は曲選びも料理や飲み物のオーダーも
ぜ~んぶポータブル端末なのねと感心。
画面もキレイだし、何よりアーティスト本人映像があるのは
驚いた。
そーいえば!はるか昔にカラオケの後ろで流すイメージ
映像のシナリオって仕事をしたことあったな~。
どんな曲にも合いそうなシチュエーションを考える、みたいな。
さすがにもう流れてないだろうけど。
同級生だと、どんなに曲でもぜ~んぶわかるのがイイ。
そんな古いの!?ということも、そんな新しいの知らない、という
こともないから。
古いといえば、ゼミの受講生にどんなドラマ見てるんですか?
と聞かれて、大好きなアメリカドラマにプラスして「やすらぎの郷」と
答えたら、23歳、24歳のコたちは途中で脱落したのだとか。
そりゃそうだ。
あのドラマはある程度の人生の積み重ねを持った視聴者が見ると
かつての記憶と照合させて楽しく見られる、という一面がある。
あの大スターたちの過去を知らなくても純粋にドラマとして
楽しめばいいのだけど、若いコたちはそこは全くわからないから,
いちいちググりながら見てしまう(つまり役者本人のヒストリーを)ので、
疲れるのだそうだ。
でも、こっちも彼らが興味を引かれるものを聞くのは勉強になる。
同世代でツーカーのひとときを過ごすのも楽しいし、
世代を超えて話をするのも興味深い。
« 「ひよっこ」ノベライズ下巻発売 | トップページ | 次は何をやらかすんだろう…… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)