お盆でした
イロイロあって、慌ただしく、気がつけばお盆、終わってました。
父の墓参りなんて、母と弟に任せっぱなしで、親不孝ったらないワタシ。
ところで。
いつも思うのだけど、お盆の時に帰ってくる仏様は、
家族が分散している場合、どうするのだろう?
例えば、うちの父を中心に考えると、
妻と子供3人は全員バラバラに住んでいる。
お盆だからって、わざわざ集まったりしないし。
今思ったけど、盆暮れに里帰り、の「盆」って
一族がまとまってご先祖様を供養しましょう、というのが
本来の意味なんでしょうね。
バカンスってことではなく。
ま、でも、霊になっちゃえば、時空を超えるのかしら?
と勝手に解釈。
とりあえず写真(父と猫)をリビングに出して、
お水だけ供えておしまい、というチョーあっさりな
私のお盆は過ぎました。
子供の頃、この時期、母の実家に行って、提灯持ってお墓まで
仏様を迎えに行き、夜も送りに行った頃と比べれば
セルフサービスというそっけなさ!
いいんでしょうか。
いや、よくない。
……しかし、お盆ってなあに?それって食べられるの……状態で
過ぎた8月半ばでした。
« 撮影OK | トップページ | ファスティングとかシンクロニシティーとか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)