現代版二宮金次郎
以前、家から駅まで遠いので、Kindleで読書しながら歩いていく、なんて
ことを書いたことがありました。
ところが、これだと速度が遅くなるからウォーキングとしての運動にならない。
それに目にクる……。
最近特に視力の劣化が激しくて、レーシックで1.5まで上げた視力も現在0.7。
多分今はそれより落ちてると思う。
(ちなみにそのことを書いた2013年のツイートがいまだにリツイートされて
いて、その数が1万くらいになってて改めてネットの恐ろしさを感じる。。)
別に歩いてることに退屈するわけでもないのだけど、最近のお気に入りは
AmazonのAudible。
要するに朗読。
コンテンツは電子書籍以上に少ないけど、まだまだ読んでない本はたくさんあるし
聞き放題だし、とりあえずアプリに入れて聞いてみたら、なかなか楽しい。
以前、速聴をやっていたのを思い出し、3倍速にすると、どんどん聞ける。
頭の中で余計なことを考えてしまうと、あっという間についていけなくなるので
集中の訓練にもなる。
ちなみに自己啓発系が聞いていてラク。
1つのセンテンスが短いこと、章の最後にまとめがあるから聞き落としても大丈夫。
大変なのは、いわゆる漢字が多い小説。
音だけだと咄嗟に意味が想像できない。
3倍速だと理解が追いつかない。(私がバカなだけ?)
小説でも、ストーリーをもともと知ってるとか、難解でないものなら大丈夫。
いろんなジャンルがあるので、わざわざ紙の本だと手にとらないものも
気軽に聞いてみようと思ってマス。
いやー、これぞ現代版二宮金次郎!?
★
年末に収録したラジオ番組がオンエアになります。
土曜27時 ラジオ日本 カフェ・ラ・テ。
スマホやパソコンのradikoというアプリだとタイムフリー機能で
1週間は聴けるようです。
作品とは違うので、なんか積極的に宣伝するのもアレなんですが。
« すっとこどっこい | トップページ | お原稿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)