江戸東京博物館
新聞は紙とデジタル両方で朝日新聞を講読してる。
デジタル版ができて、これで古新聞の山ともサヨナラ!
……と一瞬思ったのだけど、やっぱり全体が見渡せる
便利さがデジタルのそれではどうもダメ。
何年も朝日をとってきたのに、恩恵というのにまったく
あずかってなくて。
更新でいちいち訪問されるのが嫌だから年単位だし
洗剤とかいらないし~と思ってたら、購読者向けの
サービスって結構あることに気付いて最近マメに
応募するようにしてみた。
美術展のチケットが多いかな。大体もれなく当たります。
何年も前から行きたいとは思ってたけど、
なんかチャンスもなくて。
いやあ、おもしろかった!
お江戸日本橋を再現された橋を渡ると
巨大な空間に東京の古代から江戸時代、明治、大賞、
そして昭和と再現されている。
巨大な再現模型には各方向から見ることのできる
双眼鏡が設置されていて、江戸の町にワープした
みたい。
歌舞伎の一場面が等身大で再現されていたりとか
鹿鳴館があったり。
修学旅行の学生さんたちにまじってしばしお勉強タイム。
歴史は楽しい。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント