kobo Touchがやってきた
新製品は初期不良があったりするから、本来ならゆっくり待つところ
なんだけど、電子書籍には非常に興味があるのと、
kobo Touch自体はすでに世界で出回っている端末なので
まあなんとかなるでしょ、というので買っちゃいました。
ポイントバックがあるから5000円しないし。
見た目こんな感じ。
コンパクトで持ちやすい。
ケースはオリジナル商品に気に入ったのがなくて、暫定的にコレ。
なんと百均商品!
サイズぴったりです。
セットアップの面倒くささはすでに世の中にいっぱいレポしてる人が
いるので割愛。
まあ私でもできたので、そんなに難しいもんではないですが、
お年寄りなんかはパソコンなくてこれだけ使おうと思ってたら
困ると思う。
それに皆が皆自宅にwi-fi環境あるわけじゃないし。
ちなみにPCと同期してるから、私はPCで書籍を購入して
コボでは同期することで取り込んでます。
コボで買うんじゃなくて。
差し当たってストアのおすすめの中から「天地明察」上下巻購入。
楽天ポイントもあったんで合計でも1000円しない。
新刊は電子書籍の方が安いでしょうね。
ってかそもそも電子化されてる本自体がまだまだ少ないから
選ぶ余地もあんまりないというのが本音。
使用感。まあこんな感じかなと。
最初はページが変わる時にジュワンとにじむような感覚が気持ち悪かった
のだけど、すぐに慣れた。
電子ペーパーは太陽光の下でも見やすいというのがウリなので
持って出掛けてみました。
駅までの道のりを手に持ってチラチラ読みながら歩いてみたけど
ストレスない。
なにせ重たくないから。(185グラム)
文字は自由に大きくできるから、老眼がひどくなっても
読みやすいかも。
気になった単語をタップしてすぐに辞書機能で調べたり、
気になる部分に書き込みしておいたりできるようなのだけど
どうもうまく文章選択ができずまだマスターできない。
SDカード増設できるけど、ハードディスクにそのまま1000冊ぐらい
データ格納できるらしいので、旅行の時など便利かも。
あ、でも本当に読みたい本はないのか……。
ただし、マンガは35冊ぐらいしか入らないらしい。
画像データは大きいから。
(ダメじゃん)
ま、そんなわけでそれなりには使えそうです。
« いじめ | トップページ | 見た目は大事なのか? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 年をとること(2020.12.20)
- 北欧ミステリーが面白い(2020.06.08)
- 「首都感染」タイムリーすぎる小説(2020.05.28)
- ノベライズ「そして、生きる」「セミオトコ」(2019.08.31)
- 舞台「魍魎の匣」(2019.06.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« いじめ | トップページ | 見た目は大事なのか? »
コメント