知らない町を歩く
旅行というほどでもなくても、
ちょっとだけ遠出して知らない町を歩く。
今週は青梅へ。
青梅行という列車は多々見かけるけど、さすがに
終着駅まで乗ったことはない。
そこはレトロな街だった!
古い映画の看板がそこここに。
平日だったせいか、月曜でほとんどの店が定休日だったせいか
人がいない。全然いない。
特に若い人や子供を見かけない。
(赤塚不二夫美術館が休館だったのは本当に残念)
廃屋になった家がひっそりとそのまま残されている。
のぞくと荒れているわけでなし、
何かのドラマや映画の撮影に使えそう、なんてワケもなく
ロケハン気分になってしまうような、そんな街並み。
金物屋さんの店先では今では見かけなくなった湯たんぽが
普通に売られていた。
思わず買いそうになった。
駅前の百貨店(デパートじゃないんだなあ)は品揃えも
昭和なカンジで、一角に社交ダンスコーナーがあったのには
びっくり!
張ってあるポスターは今世界で活躍するファイナリストたち
のもの。
みんなどこで踊っているんだろう……。
週末はもう少し人もいるし、テレビで紹介されたりすると
「すごい(町民談)」らしいけれど。
誰もいない神社にお参りし、
束の間タイムスリップしたような感覚を抱えて
街を後にした。
« 充電 | トップページ | やってはいけない風水 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 充電 | トップページ | やってはいけない風水 »
コメント