リセット
自分の中で、10月からは気分も新たに!
なあんて思っていたら、思わぬことが《新たに》になってしまった。
10月1日朝。
いつものように起きてすぐPCを起動させようとしたら……
いつまで待ってもWindowsのロゴ画面から一歩も進まない。
いつもは「スタンバイ」状態で寝ちゃうのだけど、前日久しぶりにシャットダウン
したのがいけなかったのか!?
なんど電源入れ直してもダメ、セーフモードでも起動しない。
うっそーー。壊れた?
この時点ではまだたいしたことはないとタカをくくっていた私。
押し入れから予備のパソコン(←いざという時のためにこれはある)を取り出し、
富士通サポートセンターの電話番号を探す。
有料サービスでもいいからとにかく早く!と思って電話をかける。
それが富士通のおにいさんやおねえさんとの長い長い1日の始まりだったのだ。
結局。機械的に問題はなさそうだが、Cドライブは初期化しないと無理でしょう、と。
えーっ。
そそそ、そんな~。
パソコンを新しくして1年の間に書いた原稿や画像が消えちゃうってこと!?
真っ先に思ったのが、まだ決定稿になっていない映画のシナリオと
今書いている本の構成メモ。
どーしよう~。
幸いにDドライブは問題ないってことで、10年間の日記やら
OASYSで書いたシナリオは生き残ることに。
メール関連は、webメールを2つのプロバイダーでセーブして
使っているので問題なし。
つまり送った原稿ならネット上の送信箱から取り戻せるってこと。
そう考えると、意外と傷は浅いのでした。
でも、リカバリだの、キーボードのインストールだの、ユーザ辞書の移行だので
わからないことばかりでいちいち富士通の人たちに電話しまくり、
さらにデータの移行やら
何やらで丸一日がつぶれちゃった。
あ~あ。
私のPCに何かあると飛んできてくれるお抱えSEの友人は今ドイツ。
たまたま電話をくれたので、グチグチこぼすと、
「月がかわって心機一転ってことじゃない!」と明るく笑い飛ばして
くれたのだった。
ま、いっか。
消えてしまったもんはしょーがない。
仕事が遅いせいで、肝心の本文が全然進んでないのが不幸中の幸いだった!
原稿のバックアップはとりましょう。
同業のみんなはしっかりやっていると聞いて海より深く反省した私でした。
消えた原稿がヤケに名作に思えるのは気のせいってことで。
« 10年 | トップページ | 9月のインプット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 10年 | トップページ | 9月のインプット »
>でも、リカバリだの、キーボードのインストールだの、ユーザ辞書の移行だので、わからないことばかりでいちいち富士通の人たちに電話しまくり、さらにデータの移行やら、何やらで丸一日がつぶれちゃった。
お疲れ様でした。
σ(o^_^o)の趣味の一つに再OSインストールがあります。
あひゃひゃひゃヾ(*≧∀≦)ノ彡☆ばんばん!!
データはリスク分散して外付けHDDに入ってますが、その一つの外付けHDD壊れて(( アタフタ(^^;)(;^^)アタフタ ))
個人関連のデータでしたが、とりあえず戻せましたよ。
投稿: 強い子のミロ | 2010/10/04 22:08
>ミロ兄さん
趣味が再インストールってなんすか!
考えられない。
そうか。まずはミロさんに電話してみるっていう
テもあったなあ。
やっぱりリスク分散、バックアップは基本ですよねえ。
同期したらいいよって教えてくださる方もいました。
リスク管理、必須です。反省。
投稿: KEI | 2010/10/04 22:19
>そうか。まずはミロさんに電話してみるっていう
テもあったなあ。
付属品CD在るならば何時でも再インストール出来るよ。
めちゃ詳しくないが、物見れば分かるよ。
>OASYS
古代の遺物使っているんだね。(笑)
投稿: 強い子のミロ | 2010/10/07 19:14
>ミロ兄さん
再インストールなら私でもできる……
初期化しないで済む方法が~~~
データを救出する方法が~~~~
OASYS、ワープロ時代からだからねえ。
wordがどうも使いこなせなくて。
投稿: KEI | 2010/10/08 00:57