「脳を活かす仕事術」
脳を活かす仕事術 | |
![]() | 茂木 健一郎 PHP研究所 2008-09-10 売り上げランキング : 94 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
秋が来ましたねえ。秋ですよ。
気がつけばこんなに涼しい。
「寒いね」が挨拶になるのも間近でしょう。
余裕というものが全くない今日この頃です。
なんでこんなに仕事が遅いのか?
集中モードに入るまでが遅いんだよなあ……
と思っていたところに読んだこの本。
すごく面白かったです!
なかなか著者のように瞬間的に集中できないものの、理論と理屈がわかっていると有効なことがいっばい。
(業務連絡→受講生の皆さん。この本を読むとV先生や私が「映画を見ろ、本を読め、筆写をしろ、1つのテーマでとにかく書き上げろ!」としつこく言ってたことが、決して精神論ではなく脳理論から正しいということがわかります)
そして、ついにキターーーーーッッ!
ねんきん特別便!
友人の中でも何人か受け取ったという日記を読んでましたが、ついにワタクシにも。
まだ熟読するヒマがないのですが、チラ見したところ抜けはない模様。
私の場合、会社員時代が8年ほどあるのですが、外資系に勤めていたため、勝手に会社の名前が変わった!ということがあったんですが、それもちゃんと明記されてました。
ちなみに私は英国商社に入社したら、損保業務をやっている部署に配属されて、その部署が損害保険会社として独立したので、結果的に保険会社の社員になっちゃった、ということを経験しとります。
外資系ならではの栄枯盛衰を自分も経験したし、周囲でも山ほど見てきたので、今回のリーマンブラザーズの崩壊もなんとなく勝手にシンパシーを感じながら見ております。
話が横道かつ昔話にそれましたが、そんなわけで、年金。
自分がもらおうというより、親がもらっているものを払ってるって感覚かなあ。
老後なんて考えたくもないけど、今懸命に働くことが明日へつながるわけで。
仕事しよ……(__;)
今てがけている作品はぜ~んぶスタッフに恵まれていて、ホント人間関係という意味でのストレスがないです。
自分がどこまでがんばれるか、ってだけ。
ありがたや。
なんだかワケのわからない日記になってしまいました。あしからず。
« 積ん読 | トップページ | 「地獄少女 三鼎」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 年をとること(2020.12.20)
- 北欧ミステリーが面白い(2020.06.08)
- 「首都感染」タイムリーすぎる小説(2020.05.28)
- ノベライズ「そして、生きる」「セミオトコ」(2019.08.31)
- 舞台「魍魎の匣」(2019.06.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「脳を活かす仕事術」:
» 【映画ネタバレ】ROOKIES ルーキーズネタバレ! [【映画ネタバレ】ROOKIES ルーキーズネタバレ!]
ROOKIESルーキーズのまだ未公開の映画のネタバレ映像を公開します。期間限定での公開になります。ファンは絶対必見!どうぞこの機会を見逃さないでください! [続きを読む]
« 積ん読 | トップページ | 「地獄少女 三鼎」 »
コメント