新暦
昨日の夕方、三十数時間ぶりに外に出たら、古い家の前でおばあちゃんが小さなお皿の上で火を焚いていた。
古い手紙でも燃やしているのかしらと思いつつ、さらに進んだら、また別の家の前でこれまたおばあちゃんが二人で火を焚いている。
そこでわかった。
今日はお盆だ。新暦の。
スーパーに行ったら、お盆コーナーができていて、おはぎを売ってた。
東京は新暦のお盆だものね。
でも、不思議。
うちの両親の田舎(私は転勤族の子供だったので田舎と呼べるのは両親の実家になる)は東京から一時間ほどの関東だけど、旧暦の8月にやるんだよなあ。
なんで東京だけ新暦なんでしょ。無知?
火を焚いて仏様の家までの帰り道を教える……んですよね?違う?
東京だったら、明かりが多すぎて迷いそうだ。
ちなみに私の田舎では、お盆の時には早めに提灯を持ってお墓までお迎えに行き、縁側で足を洗っていただいて(あるのか足?)お上がりいただく。
送り盆の時にはなるべく遅く送っていて、帰り道では提灯の火を消す、ということになっていた。
今でも矛盾だなと思うのは、ナスやきゅうりに箸を刺して馬をつくるのは仏様の乗り物、と聞いたのだけど、お墓までお迎えにいったら、おんぶして連れてくる、と教えられたので、馬いらないんじゃ?
なにはともあれ、今東京は帰ってきた仏様でいっぱいなんでしょうね。
明日小説の〆切……う~ん。まだまだ終わらない。
誰かたすけて~~。神様仏様……( ̄人 ̄)
« 厚顔無恥 | トップページ | シナリオ講座ブログ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 厚顔無恥 | トップページ | シナリオ講座ブログ »
コメント