一週間
ぜえぜえ……や、やっと今週を乗り切ったゾ!
今週行った場所
→箱根、赤坂、吉祥寺、代々木上原、市ヶ谷、調布、四ツ谷、荻窪
の、リゾートマンション、アニメスタジオ、撮影所の試写室、ダンススタジオ、病院、弁護士事務所、各種会議室。
会った人たち
→女優、俳優、プロデューサー、監督、脚本家多数、ダンスの先生、ネイリスト、医者、弁護士、能登の人々。
う~ん。地味なんだかハデなんだかわからん。
いや、根本的には忙しいばかりでジミな一週間。
シナリオ作家協会の著作権部会。
「クラシックオーサー」としての作家のあり方を考える。
著作権を持っているということの意味。
責任と権利。
昔に比べるとあまりにも軽んじられているような気がする昨今。
「能登の花ヨメ」の初号試写。
初めて我が子に会う感じ?
地味過ぎるぐらい地味な作品だけど、地元の人の熱い熱意がひしひしと伝わってきた。
田中美里さんと2Sで撮ってもらった写真を見て愕然。
……女優さんと並ぶもんじゃない。人種、いや種族が違う(__;)
いい形で全国の人に見ていただけるといいなあ。
映画は、ホンが出来上がる奇跡、クランクインする奇跡、完成する奇跡、公開される奇跡、そして、作品が当たる奇跡……いくつものラッキーがあったものだけが残るのだ。
でも、映画は楽しい。時間がかかるけど、お祭りっぽくて。
……しかし、ライターは孤独だ。打ち上げに行くとつくづく思う。
撮影中はおよびでないし、その頃にはもう次の作品に入ってるし、「あんた、誰?」状態。
これはどこの現場でも同じだけど。
間もなく出版予定の名作劇場の原作(の翻訳の手直し)のゲラがドド~ンと届く。挿絵も入っていいカンジ。
しかし、週明けまでに全部のチェックをしろ!?
う~ん。
ダンス。
T先生アメリカ留学中につき、友達の先生であるラテンの先生のレッスンを受ける。
そこはラテンの学校なので、私がレッスンを受けてたら、他の先生が「見るからにモダンの人だねえ」と言ってたとか?
そんな私ごとき素人でもそんなのわかるもん?
あ。チャチャなのにロアしちゃってたからかな(-o-;)
それとは別日にマイミクきょん先生のレッスンも受ける。
ほとんど机に向かってるか、会議室で打合せしているかの毎日なので、使う筋肉が全然違う。
ひーーっとなる。
T先生が戻ってくるまでにうまくなってやるぞ~!と決意。
……というのが一週間の覚書。
週明けの〆切が山ほどあるので、休んでいるヒマはないけど、あと1カ月は絶対にカゼをひいてはいけないので、たとえ〆切破っても疲れたら寝る!(断言!)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました(2021.01.22)
- コロナ禍で仕事する(2021.01.17)
- また一人……(2021.01.14)
- 歯医者に行ってみた(2021.01.12)
- 歯が痛い 顔が痛い(2021.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント