ノート考その1
最近、何冊か続けてノート術や手帳の活用法についての本を読んでいます。
私の場合、イイと思うと、すぐに新しいノートをおろしては、中途半端に放り出す、という飽きっぽさがアダとなり、自分でもあきれるくらいノートをつくってしまったからです。
ちなみに今あるノートおよび手帳は……
(1)B6の6穴システム手帳……予定・読んだホンのタイトル・観た映画のタイトル
(2)仕事打合せ用ルーズリーフ……複数の仕事を並行して書く場合でも仕切りによって分けられ、かつ終わった仕事は抜き出して捨てられる
(3)ネタ帳……いわゆる小耳に挟んだ面白い話や映画、本の中からいつかドラマになりそうなネタのメモ用
(4)映画記録用ノート……興味を持った映画を構成で書き出しておく+感想
(5)イメスト用ルーズリーフ……ジーニアス・コードのテクニックに自分と向き合って出てきたイメージから答えを導
き出す、というのがあって、それ専用のノート。最近はほとんどやってない。
(6)ルシッドドリーム用ノート……同じくジーニアス・コードのテクニックで、見た夢を忘れないうちにつけておいて潜在意識の活用で夢に働きかけるルシッドドリーミング(明晰夢)の手法用に見た夢を書きだすノート。
(7)アイデアマラソン用ノート……先日紹介したアイデアマラソン用ノート
(8)読書記録用MMノート……覚えておきたい本をマインドマップで書き留めたA4スパイラルノート
と、まあ気付けばこんなに。
これはいかんでしょう。無駄でしょう。
というわけで、なんとかこれを2冊にできそうな感じになってきたので、それをまた別途ご紹介していきたいと思います。
今日はただ単にあきれてください。(__;)
僕は2冊です。
社内で使うB5スパイラルノート。
折り返して書くことができて便利。軽いし、表紙は固いし、気がつけば何でもこれに書き込んでいます。ファミマで調達。
お客さんと打ち合わせで使うA4ノート。
1枚を半分に折って使っています。折ると他のお客さんの打ち合わせの記録が他の打ち合わせのとき見えないので。
資料もA4だとA4そのまま、A3折って、B4折って糊付けできます。
投稿: よしぴー | 2005/08/25 00:55
>よしぴーさん
「気付いたことは何でも書き込む」というのが大切らしいですね。
A4ノートは大きいので、持ち運びが結構大変かとは思いますが、折って使う、というのは目からウロコでした。
それらは捨てずにずっと残していらっしゃるってことですよね。
ノートといえば、この前、レッスンの後に先生に言われたことを全部書き取っているおじさんがいて、エライな~と思いました(^_^)
私は、カラダで覚える方なんで書いてもダメだなあ。
投稿: KEI | 2005/08/25 08:46